Japanese


About ≫Exhibition Youtube Workshop/Class Rental space Access  Onlineshop Contact

 

今月の企画展

 

過去の企画展:   2024  2023  2022   2021   2020   2019   2018   2017   2016   2015   2014   ≫2013  2012

 

■坂本理恵 これくしょん

~身につける漆展~

2013年12月14日(土)~25日(水) 

営業時間  11:00~17:30  期間中無休

作家在廊:12月16日(月)午後

 

 

今年も早いもので、一年の締めくくり時期になりました。
今年も頑張ったご自分へや大切な人へのご褒美に・・・。

とろんとした柔らかさを感じさせる質感、深みのある艶、
心和ませる美しい色合いの坂本理恵さんの漆のアクセサリーと蒔絵バッグ。
そして新年へと向かう、新たな日々、未来、出逢いを待つワクワクの想いを込めて、
1つお気に入りを見つけてみてはいかがでしょう。

 

日本の豊かな色
自然が生んだ素材
見につけているのを忘れてしまう軽さ
約30年前から始まったアクセサリーへのこだわりは、
今も変わることなく、
会津若松の小さな工房で作られています。
繊細に、そして大胆に
坂本理恵のバッグやアクセサリーは
めまぐるしく変化するモードの世界において
漆の普遍的な美しさを表現し続けています。
坂本理恵

 

≪坂本理恵≫
1972年 会津若松市に坂本朝夫と共に工房eyesを 開設、
工房eyesの代表作として
1989年西ドイツ・フランクフルトメッセにて
「ハプニング」デザインプラス賞・ニューヨーク近代美術館デザイン賞など
多数受賞、全国各地にて個展開催。

■宮原楓翠 うるしの○△□展

2013年11月16日(土)~27日(水)

営業時間 11:00~17:30 期間中無休

作家在廊:12月16日(月)午後

小春日和の穏やかな今月、HANNAでは2回目となる宇都宮在住・人気の宮原楓翠氏の漆のうつわ。
まる・さんかく・しかくのテーマに、まめ皿、重箱など、HANNAハンナならではの遊び心ある、小粋なうつわ達です。
是非楽しみにお越しください。

ギャラリートーク
11月24日(日)14:00  宮原楓翠氏による ~漆のおはなし~をお届けします。

 

 

 

◆宮原楓翠 略歴
1992年 石川県立輪島漆芸技術研修所入学
1995年 宇都宮市民芸術祭市民芸術祭賞
1996年 宇都宮市民芸術祭招待出品
1997年 日本伝統漆芸展入選以後4回入選/石川県立輪島漆芸技術研修所卒業/県芸術祭美術展準芸術祭賞
1998年 伝統工芸新作展入選以後2回入選
2000年 日本伝統工芸工芸展入選
2003年 宇都宮美術の現在展出品(宇都宮美術館)
現在、日本工芸会準会員

■原口良子 ~秋の衣~展

2013年10月24日(木)~31日(木)

営業時間 11:00~17:30 期間中無休

秋色日毎に深まり、菊の薫るころ。
色あざやかな秋の木の葉を思わせる、手の温もりを大切にした、大人のための衣創り・・・。

今月は、柿渋染め、手織りのシルクなどの手仕事が織りなす、
原口良子さんの染色布をお迎えします。
ストールやデザインに富んだ洋服は見応えがあります。
是非、楽しみにお寄りください。

 

新しい染色技法(コンプレッサー+引き染め、ボーダー染め、大きな円プリント…etc) は、
今までの素材の表情を一変します。
染色のおもしろさと広がりは無限です。
厚地の手紡ぎの素材や密度の高いタフタ織り、
ざっくりした手織りシルクに 自由に染め重ねています。
異素材や染色をコーディネートして、新しいスタイルを楽しんでください。
御来場をお待ちしています。

 

原口良子 プロフィール
1977年 フェリス女学院短期大学 家政学部卒業
1981年 大塚テキスタイル専門学校卒業
1981年 東レテキスタイル株式会社入社
1988年 東レ株式会社ファッション企画部在籍
1988年 東レ株式会社ファッション企画部退社
1992年 デザイナーとして独立
1994年 株式会社西友 カラーBOX クロージング テキスタイル担当
1996年 株式会社良品計画 無印良品家庭用品課ファブリックデザイン担当
2001年 日本国内及びインド、タイのテキスタイル開発
2010年 デザインスタジオSind、ギャラリーSind設立
2011年 オリジナルブランド「Sind」を展開 (インド手織布に柿渋染、板締染、段染等を染色した「衣」の創作)
2012年 定期的にインドを往復するかたわら日本各地にて展示会を開催
武蔵野美術大学 特別講師(1992,1993,1994, 2007, 2008年)
山形県ホームヘルパー向け
ユニフォーム、テキスタイルコーディネーター
東北芸術工科大学 特別講師(1996,1997, 2009~2012年)
素材の展望2001出展(2005年)
Oriental Design Gallery(オリエンタルホテル広島)個展開催
田川市美術館 個展開催
アメリカ・アイオワ大学にて柿渋染めワークショップ開催

■室井 弘道 版画展
~JAZZと紙音しおん~

2013年9月7日(土)~22日(日)

営業時間 11:00~17:30 期間中無休 入場無料

室井 弘道氏のJAZZをテーマとした版画展

 

詩 -うた-
厨房で煙草をくゆらす
いまステージで
ラッパを吹いてきたところだ
豆のスープは醒めている
俺のラッパは
いい
はずだが

 

室井弘道
1947 栃木県那須塩原市(旧 黒磯市)に生まれる
1970 明治大学経済学部 卒業
2000 木版画を振る谷博子先生に師事する (日本版画協会会員)
2005 平田正博先生に師事する
2006 第56回 版画院展に入選(都美術館)
2007 第57回 版画院展に入選(都美術館)
2008 第58回 版画院展に入選(都美術館)
2009 第8回レッドセラ国際小版画展出品 ブルガリア(ソフィア)
2009 Gallery Barn(那須高原)にて初個展
2009 CafeCollage (横浜)にて個展
2010 第9回レッドセラ国際小版画作品展出品 ブルガリア(ソフィア)
2010 那須高原の宿 山水閣にて個展
2012 ジャズライブハウスA.B.SMILE(横浜)にて個展
2012 珈琲焙煎所ふじだな(裏高尾)にて個展

 

RAIN

 

StreetJAZZ

 

SAX

 

 

【ギャラリートークのお知らせ】
 
9月16日(祝)14:00~には、室井弘道氏と、ゲストインタビュアーにジャズフルート奏者の島田絵里さんをお迎えして、ギャラリートークを行います。
ご参加をお待ちしています。(30分程度)

島野絵里 (フルート)
宇都宮市出身。小学生よりフルートを始める。
宇都宮短期大学音楽科フルート専攻卒業。同大学研究科修了。
後ヤマハPMSポピュラーミュージックスクール講師をする傍ら「ジャズの街宇都宮」にてライブ活動を積極的に行う。
クラシック、ジャズ、ポピュラー等、多方面で活躍中。
オカリナ、篠笛等もこなすマルチプレイヤー。
ヤマハや音楽教室等での後進の指導や、宇都宮市民芸術祭運営委員も努める。

■染飾布と吹きガラス二人展

2013年7月13日(土)~25日(木)

営業時間 11:00~17:30 期間中無休
作家在廊日 7月13日・14日

●染飾布 野田浩二 Textile-dyeing artist: Koji Noda

 

京都大原のベニシアさんの古民家の床の間に1枚の壁掛がある。
それは30年程前に私が木綿を染めてつくったもので、
テレビで時折それを目にすると、今でも大切に使っていただいているという嬉しさを覚え、
またつくり手としての姿勢を正したく時でもあるのです。
 
野田浩二

 

 

 

●吹きガラス 山下達巳 Blown glas artist : Tatsumi Yamashita

  

私がガラスの仕事を興味に思ったのは、
美術や芸術の部分としてではなく、
日常のなんでもない営みにさり気なく役立つ、
生活の道具を作る方がおもしろい。と思ったからです。
これは私が育った西九州で日常使いのやきものに、影響されたに違いないと思っています。
手仕事に経験を 生かせるものづくりが目標です。
 
山下達巳

 

 

 

HANNAより
 
庭石に落ちる雨露が、心地よい涼風となり、ついつい・・縁側に居るのが心地良い季節。
今月のHANNAには、風を誘うような野田さんの染飾布、小物とバッグ等、
そして朝露のような優しさに触れる山下さんの吹き硝子をお楽しみいただけます。
どうぞ足をお運び頂ければ幸いです。

 

 

■女性作家3人展
夏彩夏遊 ~夏を彩り夏を遊ぶ~

2013年6月20日(木)~7月3日(水)

営業時間 11:00~17:30 期間中無休 入場無料

 

 

●帽子デザイナー・壬生樹歩
永く愛せる夏の帽子

 

 

 

●テキスタイルデザイナー・二宮とみ
キュートでありながら大人な雰囲気のストールとバッグ

 

 

 

●アクセサリーデザイナー・新谷頼子
アンティークと現代ビーズを逢わせた新作、パリからの便り。

 

 

 

衣替えもひと段落されましたか?
いつもの夏服に1つ、今年の夏らしさを加えるのはいかがでしょう?
HANNAの庭の紫陽花も彩を増すこの頃、
昨年秋に引き続き、人気の女性作家3人の個性を夏遊び用の彩りをあつめてみました。
どきどきする夏のお洒落小物と出会ってみませんか。
もちろん大切な方への贈り物にも最適です。

 

■-雨待ち-  田村一 陶展

-AMEMACHI - Hajime Tamura ceramic exhibition

2013年5月18日(土)~6月2日(日)

営業時間 11:00~17:30 期間中無休

今回は皆さまお待ちかねの田村一さんのうつわ。
リズカルな音を感じる鎬(しのぎ)。
美しく、透き通るような感覚を覚える色・かたち。
風が青葉の香りを運んで来るこの季節、万物もいっせいに活気付いているかのようです。
そんな季節にぴったりの、静かで、それでいて、どこか挑戦的な一面も漂う田村さんのうつわ。
そして今回、益子を懐う作品です。
是非足をお運びください。

 

 

作家より~
もうじき栃木を離れて二年になります。
益子で過ごした9年を振り返ると、そこはとても湿気に満ちた土地だったように思います。
いつも何かのにおいが焚き込められたような、そんな空気でした。
もうじき梅雨の始まるこの時期、
そんな益子のうるっとした空気がふと懐かしくなる瞬間があります。
あの湿度を思い出して今回は作ろうかと・・・。

 

田村 一 Tamura Hajime
 
1973年 秋田生まれ
1992年 早稲田大学入学 陶芸部入部
2000年 陶芸家として活動開始!
2002年 益子へ移住
2011年 秋田復帰!秋田市仁別で制作始める

 

 

■米倉万美 作品展
~芽吹(めふく)くまで~

Mami Yonekura Exhibition

2013年4月6日(土)~21日(日)

営業時間 11:00~17:30 期間中無休

 

うららかな春日和に心浮き立つこの頃です。
そんなわくわくするこの季節にぴったりな 米倉万美さんの作品達。
木端を裂いて、和紙に描かれた風景。
那須高原の澄んだ空と風が、HANNAハンナの80年の家を駆け巡ります。
どうぞ、まだちょっぴり春寒の那須高原が、暖かな春を待ちわびる風景を感じることでしょう。
勿論、那須の有名人『那須の森に佇むバー・ロイヤルのママ』もお目見えです。

 

米倉万美
 
1961年 那須生まれ
1983年 玉川大学文学部卒
…やなせたかし氏のアシスタントを経てフリーとなる。
装丁・雑誌・ポスター等のイラスト制作・個展活動。
現在宇都宮メディアアーツ専門学校講師
バーロイヤルのママ
那須ショートフィルムフェスティバル キャラクター採用

 

■稲葉抱山・佳代 こめがま展

Hozan & Kayo Inaba ceramic exhibition -Komegama-

―京都綾部からの春だより-

2013年3月2日(土)~17日(日)

営業時間 11:00~17:30 期間中無休

 

作家よりメッセージ
山里の暮らし、
身近な人から受け取る優しさなどを器にあらわすようになりました。
手にとって下さる方が幸せになるような器作りを心がけています。
稲葉抱山・佳代

 

【稲葉抱山】
平成10年京都伝統工芸大学校入学
平成12年沈寿官窯(鹿児島)に入社
平成12年独立
平成13年第14回陶芸美術館展覧会 抹茶茶碗コンテスト大賞・グランプリ受賞
15回陶芸美術館展覧会
抹茶茶碗コンテスト美術館賞受賞
平成20年第30回京焼清水焼展宇治商工会議所会頭賞受賞

 

【稲葉佳代】
現・京都伝統工芸専門学校 卒業
妙泉陶房 山本長左に師事
高野昭阿弥(京都東山区) 入社
現在 綾部・自宅工房にて作陶

 

***

 

春霞(はるがすみ)のただよう季節、
3月のHANNAハンナでは、
京都綾部より、新進の稲葉抱山・佳代さんをお迎えしての作品展です。
繊細で艶やかな抱山さん、ほのぼのと優しい佳代さん、それぞれの個性ある絵付け。
まめ皿など日常使いのうつわ、茶道具等、
うららかな春を待ちわびるような賑わいを、どうぞお楽しみください。
個展期間中、抱山さんによる絵付けの作業をご覧いただける日を予定しています。
この機会にぜひ、絵付け技術をご覧ください。
 
(在廊確定日 3月2、3、4、16,17日)  → 4日 在廊日追加になりました。

 

 

■國澤 文子 写真展
くにさわ ふみこ しゃしんてん
―千紫万紅 せんしばんこう-

―京都綾部からの春だより-

2013年1月19日(土)~2月10日(日)

営業時間 11:00~17:30 今企画のみ月曜休 (1/21, 28, 2/4 休)

年明け最初のHANNAハンナには、
写真家・國澤文子さんの写真・初個展をお迎えいたします。
千紫万紅(さまざまな花の色)の植物や風景を
優しく和紙に写しだした作品を是非ご覧ください。

 

 

國澤 文子  Fumiko Kunisawa
 
2000年から写真の道へ。
東京の写真専門学校卒業後、本格的に写真家として活動を開始。
様々な撮影経験を経て、
2004年に國澤博志と共にphoto unit Life-Sizeを立ち上げる。
現状の写真では満足せず、常に勉強し感性を磨く努力家。
photo unit Life-Size 代表。
「2011 TOCHIGI LOVE ART PHOTO展」出展。
「EINSTEIN PHOTO COMPETITION VOL.3」入選。

 

 

*催事中以外の日は休廊となります。